着メロタイプ D8
TU-KA TH48S, THZ43, TH491
SoftBank J-D01
デジタルツーカー D4
[音階][半音][オクターブ]の3つの要素で1つの音要素を表します。
着メロテキストの連続する同じ音程の音要素が1つの音符に対応します。一番短い音符は16分音符(休符)になります。
テンポはデータの先頭にテンポ1〜6で指定します。テンポの番号と実際のテンポの対応付けは下表を参照してください。テンポ以外は、着メロタイプ D7 と同じです。
テンポ番号 テンポ 1 83 2 94 3 107 4 125 5 150 6 188
音階 表記 入力 ド ド ド d レ レ レ r ミ ミ ミ m ファ ファ ファ f ソ ソ ソ s ラ ラ ラ l シ シ シ t 休符 − − ● 休 p
半音 表記 入力 半音上がる # # # ’ ` 半音指定なし (なし) (なし)
オクターブ 表記 入力 1オクターブ上  ̄  ̄ ▲ △ ↑ 中心オクターブ (なし) (なし) 1オクターブ下 _ _ ▼ ▽ ↓
[基本音階名][半音][オクターブ]の要素で1つの音要素を表します。
半音移行は、一度設定されるとその基本音階名に対して半音上げるか元にするかの設定が交互に変化します。半音の変化は、各基本音階毎に設定状態が保存されます。オクターブ移行は、3オクターブを真ん中のオクターブからスタートし、高い音の方へ変化します。このオクターブの変化は全ての音階でどのオクターブの音を採用するかを決定します。
テンポはデータの先頭にテンポ1〜6で指定します。テンポの番号と実際のテンポの対応付けは下表を参照してください。テンポ以外は、着メロタイプ D7 と同じです。
テンポ番号 テンポ 1 83 2 94 3 107 4 125 5 150 6 188
音階 表記 入力 休符 [0] 0 0xN 0.N 0/N (N=2,3,4,....) ド ド# [1] [1]xN (N=2,3,4,....) 1 1xN 1.N 1/N (N=2,3,4,....) レ レ# [2] [2]xN (N=2,3,4,....) 2 2xN 2.N 2/N (N=2,3,4,....) ミ [3] [3]xN (N=2,3,4,....) 3 3xN 3.N 3/N (N=2,3,4,....) ファ ファ# [4] [4]xN (N=2,3,4,....) 4 4xN 4.N 4/N (N=2,3,4,....) ソ ソ# [5] [5]xN (N=2,3,4,....) 5 5xN 5.N 5/N (N=2,3,4,....) ラ ラ# [6] [6]xN (N=2,3,4,....) 6 6xN 6.N 6/N (N=2,3,4,....) シ [7] [7]xN (N=2,3,4,....) 7 7xN 7.N 7/N (N=2,3,4,....) 半音移行 [8] 8 オクターブ移行 [9] [9]xN (N=2.) 9 9xN 9.N 9/N (N=2)