着メロタイプ N2
PDC
NTT docomo ER209i F209i KO209i N209i N502i N502it N821i P821i
ER209i F209i KO209i では、iメロディ作成時のみで利用します。
[音階][半音][オクターブ][音の長さ]の4つの要素で1つの音符を表します。[半音]と[オクターブ]の指定の順序は入れ替わっても構いません。
テンポはデータの先頭に、テンポ125の様に指定します。設定できるテンポは、35、45、65、85、105、125、145、165、185、205、225の11種類です。
音階 表記 入力 ド ド ド d レ レ レ r ミ ミ ミ m ファ ファ ファ f ソ ソ ソ s ラ ラ ラ l シ シ シ t 休符 ・ ・ − ● ○ 休 p
半音 表記 入力 半音上がる # # # 半音指定なし (なし) (なし) 半音下がる ♭ (なし) ♭
オクターブ 表記 入力 2オクターブ上 ▲▲ 1オクターブ上で使える記号を2つ続ける 1オクターブ上 ▲ ▲ △ ↑  ̄ ~ ∧ ^ 中心オクターブ (なし) (なし) 1オクターブ下 ▼ ▼ ▽ ↓ _ _ ∨ v V 2オクターブ下 ▼▼ 1オクターブ下で使える記号を2つ続ける 3オクターブ下 ▼▼▼ 1オクターブ下で使える記号を3つ続ける
音の長さ 表記 入力 全音符(休符) 全 全 1 付点2分音符(休符) 2. 2. 2・ 2分音符(休符) 2 2 付点4分音符(休符) 4. 4. 4・ 4分音符(休符) 4 4 付点8分音符(休符) 8. 8. 8・ 8分音符(休符) 8 8 付点16分音符(休符) 16. 16. 16・ 16分音符(休符) 16 16 付点32分音符(休符) 32. 32. 32・ 32分音符(休符) 32 32 64分音符(休符) 64 64 3連2分音符(休符) 3つで全音 23 23 3連4分音符(休符) 3つで2分 43 43 3連8分音符(休符) 3つで4分 83 83 3連16分音符(休符) 3つで8分 163 163 3連32分音符(休符) 3つで16分 323 323 3連64分音符(休符) 3つで32分 643 643 3連8分音符とは、3つ合わせて8分音符2つ分の音の長さになる音符をさします。表記を83としているのは、着メロ楽譜の8分音符に3を添えた表記に合わせています。他の3連の音符についても同様です。
この着メロタイプで登録できる着メロデータを携帯電話本体に手入力することはできないため、着メロ操作は、着メロテキストと同じ内容としました。
GM(GENERAL MIDI)の128音色の設定を携帯電話にも各パート(メロディ)毎に設定できます。設定できる音色は、着メロデータの追加・変更ダイアログで設定した音色がそのまま採用されます。
各パート(メロディ)毎に音量の設定ができます。着メロデータの追加・変更ダイアログで設定した音量設定がそのまま採用されます。
N502iに書き込みできる音符の最大数は、1曲の総データ量で決まります。このデータ量は、iメロディの1曲分のデータとして5120バイトです。この中には、曲名の文字列なども含まれます。1つの音符は3バイトのデータとなり、4パート合わせて約1600音符のデータを含めることができます。着メロ楽譜では、便宜上、この1/4の値の400音符で音符表示色を変えています。
4パート分の総データ量が、5120バイトを越える曲のデータを書き込みしようとした場合は、ケータイ・リンクが最大長に収まるように曲の最後の部分を短くします。
この着メロタイプでは、5オクターブ強の音域を利用できますが、1つのパート(メロディ)で扱える音域は約3オクターブになります。各パートで一番高い音が下表に示す3オクターブを左から調べてどの音域に当てはまるかで、利用できる音域が決まります。着メロ楽譜では、利用できる音域外の音符を赤色で表示していますが、この3オクターブに入っているかどうかのチェックは行っていません。
下表では、ピアノの中央のドの音を60として表現し、1増減、加減するごとに半音ずつ音程が変わる音として表現しています。中央のドの音より1オクターブ高いドの音は、72になります。
番号 音色 45〜72 49〜84 61〜96 73〜107 1 Acoustic Grand Piano ○ ○ ○ ○ 2 Bright Acoustic Piano ○ ○ ○ - 3 Electric Grand Piano ○ ○ ○ - 4 Honky-tonk Piano ○ ○ ○ ○ 5 Electric Piano 1 ○ ○ ○ ○ 6 Electric Piano 2 - ○ ○ - 7 Harpsichord - ○ ○ - 8 Clavi ○ ○ ○ ○ 9 Celesta - ○ ○ ○ 10 Glockenspiel - ○ ○ ○ 11 Music Box - ○ ○ - 12 Vibraphone - ○ ○ - 13 Marimba - ○ ○ - 14 Xylophone - ○ ○ ○ 15 Tubular Bells - ○ - - 16 Dulcimer ○ ○ ○ - 17 Drawbar Organ ○ ○ ○ ○ 18 Percussive Organ ○ ○ ○ - 19 Rock Organ ○ ○ ○ - 20 Church Organ - ○ ○ - 21 Reed Organ ○ ○ ○ ○ 22 Accordion ○ ○ ○ - 23 Harmonica ○ ○ ○ ○ 24 Tango Accordion - ○ ○ - 25 Acoustic Guitar (nylon) ○ ○ ○ - 26 Acoustic Guitar (steel) ○ ○ ○ - 27 Electric Guitar (jazz) ○ ○ ○ - 28 Electric Guitar (clean) ○ ○ ○ - 29 Electric Guitar (muted) ○ ○ ○ - 30 Overdriven Guitar ○ ○ ○ - 31 Distortion Guitar ○ ○ ○ - 32 Guitar Harmonics - - ○ ○ 33 Acoustic Bass ○ ○ ○ - 34 Electric Bass (finger) ○ ○ ○ ○ 35 Electric Bass (pick) ○ ○ ○ ○ 36 Fretless Bass ○ ○ ○ - 37 Slap Bass 1 ○ ○ ○ ○ 38 Slap Bass 2 ○ ○ ○ ○ 39 Synth Bass 1 ○ ○ ○ ○ 40 Synth Bass 2 ○ ○ ○ ○ 41 Violin ○ ○ ○ ○ 42 Viola ○ ○ ○ ○ 43 Cello ○ ○ ○ ○ 44 Contrabass ○ ○ ○ ○ 45 Tremolo Strings ○ ○ ○ ○ 46 Pizzicato Strings ○ ○ ○ - 47 Orchestra Harp ○ ○ ○ - 48 Timpani ○ ○ ○ ○ 49 String Ensembles 1 ○ ○ ○ - 50 String Ensembles 2 ○ ○ ○ - 51 Synth Strings 1 - ○ ○ - 52 Synth Strings 2 ○ ○ ○ ○ 53 Choir Aahs ○ ○ ○ - 54 Voice Oohs ○ ○ ○ - 55 Synth Voice ○ ○ ○ - 56 Orchestra Hit ○ ○ ○ - 57 Trumpet ○ ○ ○ ○ 58 Trombone ○ ○ ○ ○ 59 Tuba ○ ○ ○ ○ 60 Muted Trumpet - ○ - - 61 French Horn ○ ○ ○ ○ 62 Brass Section ○ ○ ○ - 63 Synth Brass 1 ○ ○ ○ ○ 64 Synth Brass 2 ○ ○ ○ ○ 65 Soprano Sax ○ ○ ○ ○ 66 Alto Sax ○ ○ ○ ○ 67 Tenor Sax ○ ○ ○ ○ 68 Baritone Sax ○ ○ ○ ○ 69 Oboe ○ ○ ○ ○ 70 English Horn ○ ○ ○ ○ 71 Bassoon ○ ○ ○ - 72 Clarinet ○ ○ ○ - 73 Piccolo ○ ○ ○ ○ 74 Flute ○ ○ ○ ○ 75 Recorder ○ ○ ○ ○ 76 Pan Flute ○ ○ ○ ○ 77 Blown Bottle ○ ○ ○ ○ 78 Shakuhachi ○ ○ ○ ○ 79 Whistle ○ ○ ○ ○ 80 Ocarina ○ ○ ○ ○ 81 Lead 1 (square) ○ ○ ○ - 82 Lead 2 (sawtooth) - ○ ○ - 83 Lead 3 (calliope) ○ ○ ○ ○ 84 Lead 4 (chiff) ○ ○ ○ ○ 85 Lead 5 (charang) ○ ○ ○ - 86 Lead 6 (voice) ○ ○ ○ - 87 Lead 7 (fifths) - ○ - - 88 Lead 8 (bass + lead) ○ ○ ○ ○ 89 Pad 1 (new age) - ○ ○ - 90 Pad 2 (warm) ○ ○ ○ ○ 91 Pad 3 (polysynth) ○ ○ ○ ○ 92 Pad 4 (choir) ○ ○ ○ - 93 Pad 5 (bowed) ○ ○ ○ - 94 Pad 6 (metallic) ○ ○ ○ - 95 Pad 7 (halo) ○ ○ ○ ○ 96 Pad 8 (sweep) ○ ○ ○ ○ 97 FX 1 (rain) - ○ ○ - 98 FX 2 (soundtrack) - ○ ○ - 99 FX 3 (crystal) - ○ ○ - 100 FX 4 (atmosphere) ○ ○ ○ - 101 FX 5 (brightness) - ○ ○ - 102 FX 6 (goblins) - ○ ○ - 103 FX 7 (echoes) ○ ○ ○ ○ 104 FX 8 (sci-fi) ○ ○ ○ ○ 105 Sitar - ○ - - 106 Banjo ○ ○ ○ - 107 Shamisen ○ ○ ○ ○ 108 Koto ○ ○ ○ - 109 Kalimba ○ ○ ○ - 110 Bag pipe ○ ○ ○ - 111 Fiddle ○ ○ ○ ○ 112 Shanai ○ ○ ○ - 113 Tinkle Bell - ○ - - 114 Agogo - ○ ○ - 115 Steel Drums ○ ○ ○ - 116 Woodblock - ○ ○ - 117 Taiko Drum ○ ○ ○ ○ 118 Melodic Tom - ○ ○ ○ 119 Synth Drum ○ ○ ○ ○ 120 Reverse Cymbal ○ - - - 121 Guitar Fret Noise - ○ - - 122 Breath Noise - ○ - - 123 Seashore - ○ - - 124 Bird Tweet - ○ - - 125 Telephone Ring - ○ - - 126 Helicopter - ○ - - 127 Applause - ○ - - 128 Gunshot - ○ - -
現状では、着メロ楽譜などの制限により、タイやスタッカートなどは利用できません。