ケータイ・リンク35 au PDC 対応機種一覧

−Ver35.00 2021/01/25−

この一覧の機種は、PDCタイプのケーブルでご利用頂けます。
対応内容は、ハードウェア的に各携帯電話機種と問題なくデータ転送が行えるケーブルで接続した場合のものです。

※対応機種一覧に記載のない転送機能(ケーブル経由の送受信(書き込み読み出し))はご利用頂けません。
[送]は、携帯電話にケーブル経由でデータの送信(書き込み)ができることを示します。
[受]は、携帯電話のデータをケーブル経由でパソコンに受信(読み出して保存)できることを示します。

●Dシリーズ(PDC:一般的なデジタル携帯電話)
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル転送 着信メロディ
共通項目 拡張項目 作曲(タイプ) 転送
D306S SONY ※30 メールアドレス※30   -
D305P Panasonic メールアドレス
ノート※35
P8 送受
(3和音)
D304K KYOCERA メールアドレス※26 K3 -
D303K KYOCERA メールアドレス※26 K3 -
D302T TOSHIBA   メールアドレス?※26 T2?  
D301SA SANYO メールアドレス※26 SA2 ※21
D210DE DENSO       -
D209P Panasonic ノート
(ショートメッセージ送信文)
P7 送受
D208N NEC       -
D207K KYOCERA     K2? -
D206K KYOCERA     K2? -
D205S SONY ※12   S7 -
D204SA SANYO   SA1 -
D203T TOSHIBA   T7 -
D202K KYOCERA   K6 -
D201K KYOCERA   K6 -
D101P Panasonic ノート
(ショートメッセージ送信文)
P7 送受

●HDシリーズ(PDC:一般的なデジタル携帯電話)
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル転送 着信メロディ
共通項目 拡張項目 作曲(タイプ) 転送
Hello Kitty KYOCERA   K6 -
HD-66K KYOCERA     -
HD-61K KYOCERA   K6 -
HD-61P Panasonic   P6 -
HD-61S SONY   - -
HD-60DE DENSO ※16   DE5 -
HD-60F FUJITSU   - -
HD-60K KYOCERA   K6 -
HD-60N NEC   N6 -
HD-60NM NOKIA   - -
HD-60P Panasonic   P6 -
HD-60S SONY   - -
HD-60SA SANYO   - -
HD-60T TOSHIBA   T7 -
HD-52K KYOCERA   - -
HD-51K KYOCERA   - -
HD-50DE DENSO   DE5 -
HD-50F FUJITSU     - -
HD-50H HITACHI ×※1   - -
HD-50K KYOCERA   - -
HD-50N NEC   - -
HD-50P Panasonic   - -
HD-50S SONY   - -
HD-50SA SANYO   - -
HD-50T TOSHIBA   T6 -
HD-40T TOSHIBA   - -

メモリダイヤル転送共通項目

携帯電話のメモリダイヤルの転送には、共通仕様という各社共通の仕様が存在します。その仕様で転送できる項目をメモリダイヤル共通項目と便宜的に表現しています。共通仕様では、メモリ番号、名前、フリガナ、電話番号、グループ番号、シークレットの情報及び、グループに対応している機種では、グループ番号、漢字対応のグループ名、カタカナのグループ名の転送が可能です。これらのうち携帯電話が対応している項目の転送が可能です。特に断りが無い限り、1つのメモリ番号に対して転送可能な電話番号は1つだけです。

メモリダイヤル転送拡張項目

メモリダイヤル共通項目以外の項目を便宜的にメモリダイヤル拡張項目と表現しています。共通仕様では、転送できない項目で転送可能な項目がある場合、メモリダイヤル拡張項目転送の欄にその項目名を記載しています。

メモリダイヤル転送共通項目の欄の空白は、対応予定にしていましたが、まだ確認がとれていません。また、着信メロディ作曲、着信メロディ転送欄の空白、もしくは、?も確認が取れていないことを表します。情報をお持ちの方は、 ktlink@arcuscomputer.co.jp にご連絡いただけると幸いです。また、対応予定でも対応出来ない場合は、対応機種から除外させていただきます。あしからずご了承ください。
一覧表中の「受」は、携帯電話からケータイ・リンクへの転送に対応していることを表し、「送」は、ケータイ・リンクから携帯電話への転送に対応していることを表します。


※1
携帯電話が共通仕様に対応してないため対応できません。

※12
1件のデータに複数の電話番号が登録されている場合、各電話番号に対応づけられているメモリ番号のデータとして読み出すことができますが、そのデータを書き込むと複数件のデータとして携帯電話に登録されます。

※16
ビジネスモードとプライベートモードのうち、メモリダイヤルの転送をする時点のモードのデータがケータイ・リンク電話帳の000〜199番となり、他方が200〜399番となります。転送時は携帯電話のモードを合わせるようにしてください。

※21
メロカード機能によって着信メロディの転送を実現します。
メロカード機能を利用するためには、サウンド機能が必要です。

※26
空き番号に追加書き込みでは、メールアドレスの書き込みは行えません。

※30
1件のデータに複数の電話番号が登録されている場合、各電話番号に対応づけられているメモリ番号のデータとして読み出すことができますが、そのデータを書き込むと複数件のデータとして携帯電話に登録されます。
また、メールアドレスは、最初に登録されているメールアドレスが、それぞれの電話番号に対応づけられたメモリ番号のデータとして読み出され、2つめのメールアドレスは読み出されません。
さらに、空き番号に追加書き込みでは、メールアドレスの書き込みは行えません。
また、読み出し時に名前の読み出しができず、フリガナが名前項目のデータとして設定されます。名前の書き込みはできますので、読み出したデータを書き込むときは、名前を編集して漢字などに変更して書き込んでください。
※35
選択データの上書き、空き番号に追加書き込みでは、メールアドレスの書き込みは行えません。
また、転送後携帯電話の電源を入れ直してください。