ケータイ・リンク35 旧vodafone (非vodafone live! 機種)(旧J-PHONE 非J-Sky機種)対応機種一覧

−Ver35.00 2021/01/25−

この一覧の機種は、PDCタイプのケーブルでご利用頂けます。
対応内容は、ハードウェア的に各携帯電話機種と問題なくデータ転送が行えるケーブルで接続した場合のものです。

※対応機種一覧に記載のない転送機能(ケーブル経由の送受信(書き込み読み出し))はご利用頂けません。
○は対応しています。−は対応していません。空欄、?は未確認です。

●Jシリーズの機種
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディスカイメール転送 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル転送 和音受信
メール
送信
メール
定型文掲示板
共通項目 拡張項目 読出 書込 読出読出読出読出
J-D02 MITSUBISHI メールアドレス1&2※62
電話番号2&3・アイコン5コ
パーソナルメモ
似顔絵・PINコード
サブアドレス
誕生日・血液型
D9 - - - 9600 J-D02
J-D01 MITSUBISHI - D8 - - ---9600 J-D01
J-DN31 DENSO メールアドレス※37
PINコード
- - -   19200 J-DN31
J-DN01 DENSO ※11 - DE6 - -  ----9600 J-DN01
J-K31 KENWOOD メールアドレス※37
PINコード
- - -   9600 J-K31
J-K02 KENWOOD メールアドレス※37   - -    9600 J-K02
J-K01 KENWOOD - - - - -----9600 J-K01
J-N02 NEC メールアドレス※37
PINコード
  - -  9600 J-N02
J-N01 NEC - N0 - ----2400 J-N01
J-P01II Panasonic   メールアドレス※37
PINコード?
P7 - - -  9600 J-P01II
J-P01 Panasonic メールアドレス※37
PINコード?
P7 - - -    9600 J-P01
J-PE02 Pioneer メールアドレス※37 SM1 ※54 - 1--19200 J-PE02
J-PE01 Pioneer - - - - -----  J-PE01
J-SA01 SANYO メールアドレス※37
PINコード?
SA1? - - -      J-SA01
J-SH01II SHARP   SH12 - - -----2400 J-SH01II
J-SH01 SHARP   - - - -----2400 J-SH01
J-SY01 SONY ※12 メールアドレス※37 S7 - - -9600 J-SY01
J-T03 TOSHIBA メールアドレス※81
PINコード?
  - -  
※58

※58
    J-T03
J-T02 TOSHIBA       - -        J-T02
J-T01 TOSHIBA   T7 - - -    9600 J-T01
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディスカイメール転送 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル転送 和音受信
メール
送信
メール
定型文掲示板
共通項目 拡張項目 読出 書込 読出読出読出読出

●DPシリーズの機種
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル転送 着信メロディ
共通項目 拡張項目 作曲(タイプ) 転送
DP-114 NEC ※7   - -
DP-124 FUJITSU   - -
DP-125 FUJITSU   - -
DP-134 KENWOOD ※8   - -
DP-144 Panasonic   - -
DP-145 Panasonic   P6 -
DP-154 NOKIA   - -
DP-154EX NOKIA   - -
DP-173 TOSHIBA   - -
DP-174 TOSHIBA   T6 -
DP-184 SANYO   - -
DP-185 SANYO   - -
DP-193 DENSO   - -
DP-194 DENSO   DE6 -
DP-203 SHARP   - -
DP-211SW Pioneer ※9   - -
DP-212 Pioneer   - -
DP-221 MITSUBISHI ※10   - -
DP-222 MITSUBISHI   - -
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル転送 着信メロディ
共通項目 拡張項目 作曲(タイプ) 転送

●旧デジタルツーカー機種
機種 型式 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル転送 着信メロディ
共通項目 拡張項目 作曲(タイプ) 転送
書込
CA3 DP-212 Pioneer   - -
CA4 J-PE01 Pioneer   - -
D3 TH471 MITSUBISHI   - -
D4 TH48S MITSUBISHI   D8 -
D4 J-D01 MITSUBISHI   D8 -
D4ME TH491 MITSUBISHI   D8 -
K3 DP-134 KENWOOD ※8   - -
K4 J-K01 KENWOOD   - -
KC2 TK-56 KYOCERA   - -
KC3 TH171 KYOCERA   - -
N3 DP-114 NEC ※7   - -
N3 TH781 NEC   N6 -
N4 J-N01 NEC   N0
ND2 DP-193 DENSO   - -
ND3 DP-194 DENSO   DE6 -
ND3SW DP-194 DENSO   DE6 -
ND4 J-DN01 DENSO ※11   DE6 -
NM3 DP-154 NOKIA   - -
NM3EX DP-154EX NOKIA   - -
P2 TK-53 Panasonic   - -
P2 DP-144 Panasonic   - -
P3 TH081 Panasonic   P6 -
P3 DP-145 Panasonic   P6 -
P4 J-P01 Panasonic   P7 -
S3 TH871 SANYO   - -
S4  TH881 SANYO   - -
S4SW  TH88S SANYO     - -
SH4 J-SH01II SHARP   SH12 -
SO2 TH271 SONY   - -
SO3 TH281 SONY   - -
SO4 TH291 SONY ※12   S7 -
T2 DP-173 TOSHIBA   - -
T3 DP-174 TOSHIBA   T6 -
T3SW DP-174 TOSHIBA   T6 -
T4 J-T01 TOSHIBA   T7 -
XC3 THZ41 MITSUBISHI   D7 -
機種 型式 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル転送 着信メロディ
共通項目 拡張項目 作曲(タイプ) 転送
書込

対応予定

対応予定機能については、対応すべく準備をしていますが、実機確認などで対応出来ないことが判明した場合などで、対応できないことがある場合があります。予測対応とは、各携帯電話会社やメーカ毎の転送仕様を過去の対応実績などから、今後発売される機種の転送機能を予測し、その予測に基づいた対応を既に済ませている事をあらわします。

メモリダイヤル転送共通項目

携帯電話のメモリダイヤルの転送には、共通仕様という各社共通の仕様が存在します。その仕様で転送できる項目をメモリダイヤル共通項目と便宜的に表現しています。共通仕様では、メモリ番号、名前、フリガナ、電話番号、グループ番号、シークレットの情報及び、グループに対応している機種では、グループ番号、漢字対応のグループ名、カタカナのグループ名の転送が可能です。これらのうち携帯電話が対応している項目の転送が可能です。特に断りが無い限り、1つのメモリ番号に対して転送可能な電話番号は1つだけです。

メモリダイヤル転送拡張項目

メモリダイヤル共通項目以外の項目を便宜的にメモリダイヤル拡張項目と表現しています。共通仕様では、転送できない項目で転送可能な項目がある場合、メモリダイヤル拡張項目転送の欄にその項目名を記載しています。

型式

機種名とは別に、携帯電話の型式を表す番号です。型式の欄が空白のときは、機種名と型式が同じです。型式は、携帯電話のバッテリーを外したところに記入されています。

最高転送速度(bps)
この速度に対応しているケーブルで携帯電話に接続した場合にケータイ・リンクで利用可能な最高転送速度です。115200bps以上の通信速度では環境によって通信エラーになる場合もありますので、適宜最高転送速度に制限を設定して、通信エラーにならない通信速度で利用してください。
全ての転送項目で最高転送速度が可能になるなるわけではありません。
この項目に値がないの場合の最高転送速度は、通常9600または2400bpsです。
一覧表自体にこの項目がない場合の最高転送速度は、9600/2400/600bpsのいずれかとなります。




※7
この機種では、各メモリ番号に2つの電話番号を登録できるようになっています。1つ目の電話番号がケータイ・リンク電話帳の000〜249番、2つ目の電話番号が250〜499番のデータとして送受信できます。

※8
この機種では、通常のメモリダイヤル以外にPボタンに5つの電話番号を登録できます。このPボタンの5つの番号は、ケータイ・リンク電話帳の1500〜1504番のデータとして送受信できます。
    
※9
コピーモードと1件毎モードで読み書きできる内容が異なります。

※10
コピーモードの転送は携帯電話が対応していないためできません。

※11
コピーモードの転送が出来ない場合があります。その場合、ケーブルをJ-DN01でコピーモード転送可能なものに有償交換することで、コピーモードの転送に対応できます。ケーブルの有償交換については、サポートまでお問い合わせください。

※12
1件のデータに複数の電話番号が登録されている場合、各の電話番号に対応づけられているメモリ番号のデータとして読み出すことができますが、そのデータを書き込むと複数件のデータとして携帯電話に登録されます。

※37
携帯電話への電話帳の書き込み前に、一度メモリダイヤルの読み出し操作を行っておく必要があります。
これは、メールアドレスやPINコードの情報を携帯電話に書き込み時に、携帯電話内のスカイメール関連情報が初期化されるため、それらの情報を一旦ケータイ・リンクに読み出し、書き戻すという事を行う必要があるためです。
この書き戻しの際に、ケータイ・リンクに読み出せなかったスカイメール関連の設定情報は、元の状態に戻せない場合があります。
また、このとき読み出した情報は、ケータイ・リンクがメモリに保持しているだけですので、編集することはできませんし、ケータイ・リンクを終了すると消えてしまいます。読み出し操作は、書き込みを行うケータイ・リンク電話帳で行う必要はありません。新規の電話帳を開いて、読み出し操作を行い、書き込みはあらかじめ用意していた別の電話帳で行っても構いません。
書き戻しされるのは、一番最後に読み出されたスカイメール関連情報ですので、複数台の該当機種をご利用の方は注意してください。
1件毎モードでの転送では、メールアドレスやPINコード情報の転送はできませんが、スカイメール関連情報に影響はありません。

※54
読みだしたい着メロを送信スカイメールに添付した状態で保存しておき、スカイメールを読み出すことでメロディメールとして着メロデータを読み出せます。。
※58
スカイメールの読み出しは、一旦電話帳でメモリダイヤルの読み出しを行った後、メール帳で「書き戻しデータからの読み出し」機能を利用して読み出します。
※62
書き込み時に、携帯電話上で作成した以外のオリジナル着信音(着メロデータ)が初期化されてしまいます。  未送信メールの添付データにするなどして、退避可能なものは退避してから電話帳の書き込みを行ってください。  何らかの方法で退避できず初期化されてしまうデータについては、今のところ諦めていただく以外仕方がない状況です。 また、着メロ以外にも、グループ情報のうち転送に対応していない項目、音声認識情報も初期化されます。
書き戻しのためのデータがない状態で、電話帳の書き込みを行うと、自局情報・オリジナル着信音・記念日・スケジュールのデータも初期化されます。書き戻しの為のデータは、電話帳の読み出しを行うことで用意しますので、新規の電話帳に携帯電話からデータを読み出し、用意していた電話帳から書き込みを行ってください。
書き戻しのためのデータは、ケータイ・リンクを起動している間だけメモリ上に保持されています。
また、この注釈がある機種では、以前行っていた電話帳書き込み時にスカイメール関連情報へのアクセスは行わなくなりました。
1件毎モードでの書き込み(選択データの上書き、追加書き込み)では、拡張項目の転送はできません。
※81
※37の内容に加え、メールアドレスデータは、名前やグループ情報なしで読み出されます。