ケータイ・リンク35 SoftBank(旧J-PHONE) J-xx 型番 旧J-Sky対応機種一覧

−Ver35.00 2021/01/25−

この一覧の機種は、PDCタイプのケーブルでご利用頂けます。
対応内容は、ハードウェア的に各携帯電話機種と問題なくデータ転送が行えるケーブルで接続した場合のものです。
メモリカード・アクセスには、メモリカード・リーダが必要です。

※対応機種一覧に記載のない転送機能(ケーブル経由の送受信やメモリカードアクセス(書き込み読み出し))はご利用頂けません。
○は対応しています。−は対応していません。空欄は未確認です。

●J-5xシリーズ 対応機種
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディ スーパーメール スカイメール ファイル ブックマーク 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 SDメモリカード 作曲
(タイプ)
ケーブル
転送
和音スカイ
メロディ
作成
ケーブル転送
(データフォルダのvmg)
メモリカード ケーブル転送 メモリカード ケーブル
転送
ケーブル
転送
受信
メール
送信
メール
送信
トレイ
共通項目 拡張項目 電話帳(vcf)編集 書込 受信
メール
送信済
メール
未送信
メール
受信
メール
送信
メール
定型文掲示板 受信
メール
送信
メール
送信
トレイ
データ
フォルダ
読出 読出 読出 読出 読出 読出 読出読出読出読出 読出 読出 読出 読出 選択
読出
書込
J-SH53 SHARP 電話番号2&3
メールアドレス1〜3※37
PINコード

転送対応項目
+アイコン
パーソナルデータ
画像設定※124
SM0
※137
- 38400 J-SH53
カメラ画像
ビデオ画像
着メロなど
(jpg,noa,
smd,mmf他)
※125
J-SH52 SHARP 電話番号2&3
メールアドレス1〜3※37
PINコード

転送対応項目
+アイコン
パーソナルデータ
画像設定※124
SM0 - - - - 9600 J-SH52
J-SH51 SHARP 電話番号2&3
メールアドレス1〜3※37
PINコード

転送対応項目
+アイコン
パーソナルデータ
画像設定※124
SM0 - - - - 38400 J-SH51
J-K51 KENWOOD メールアドレス※37
PINコード
- SM0 - -- - - - 9600 J-K51
J-N51 NEC 電話番号2&3
メールアドレス1〜3※37
PINコード
- SM0
※137
-- - 38400 J-N51
カメラ画像
ビデオ画像
着メロなど
(jpg,noa,
smd,mmf他)
※125
J-P51 Panasonic 電話番号2&3※183
メールアドレス1〜3※37
PINコード
- SM0 - --- - - 9600 J-P51
J-SA51 SANYO 電話番号2&3
(メールアドレス1〜2※37)
(PINコード)※106
- SM0 - --

106


106


106


106
- - - 19200 J-SA51
J-T51 TOSHIBA 電話番号2
メールアドレス1,2
アイコン4コ,メモ
(PINコード)※78
- SM0 - --- - - 9600 J-T51
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディ スーパーメール スカイメール ファイル ブックマーク 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 SDメモリカード 作曲
(タイプ)
ケーブル
転送
和音スカイ
メロディ
作成
ケーブル転送
(データフォルダのvmg)
メモリカード ケーブル転送 メモリカード ケーブル
転送
ケーブル
転送
受信
メール
送信
メール
送信
トレイ
共通項目 拡張項目 電話帳(vcf)編集 書込 受信
メール
送信済
メール
未送信
メール
受信
メール
送信
メール
定型文掲示板 受信
メール
送信
メール
送信
トレイ
データ
フォルダ
読出 読出 読出 読出 読出 読出 読出読出読出読出 読出 読出 読出 読出 選択
読出
書込

●ロングメール対応機種
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディロングメール スカイメール ファイル ブックマーク 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル
転送
和音スカイ
メロディ
作成
ケーブル転送ケーブル転送 ケーブル転送 ケーブル
転送
共通項目 拡張項目 読出 書込 受信
メール
送信
メール
添付可能
ファイル
受信
メール
送信
メール
定型文掲示板 データ
フォルダ
未送信
ロング
メール
書込
読出書込読出読出読出読出 読出 選択
読出
書込
J-D31 MITSUBISHI メールアドレス1&2※62
電話番号2&3・アイコン5コ
パーソナルメモ
似顔絵・PINコード
サブアドレス
誕生日・血液型
D9 - - --smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-D31
SM0 -
※50
J-D08 MITSUBISHI メールアドレス1&2※120
電話番号2&3・アイコン5コ
パーソナルメモ
似顔絵・PINコード
サブアドレス
誕生日・血液型
D9 - - --smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-D08
SM0 -
※50
J-D07 MITSUBISHI メールアドレス1&2※120
電話番号2&3・アイコン5コ
パーソナルメモ
似顔絵・PINコード
サブアドレス
誕生日・血液型
D9 - - --
※109

※109
smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-D07
SM0 -
※50
J-D06 MITSUBISHI メールアドレス1&2※75
電話番号2&3・アイコン5コ
パーソナルメモ
似顔絵・PINコード
サブアドレス
誕生日・血液型
D9 - - --smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-D06
SM0 -
※50
J-D05 MITSUBISHI メールアドレス1&2※75
電話番号2&3・アイコン5コ
パーソナルメモ
似顔絵・PINコード
サブアドレス
誕生日・血液型
D9 - - --smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-D05
SM0 -
※50
J-D04 MITSUBISHI メールアドレス1&2※62
電話番号2&3・アイコン5コ
パーソナルメモ
似顔絵・PINコード
サブアドレス
誕生日・血液型
D9 - - --smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-D04
SM0 -
※50
J-D03 MITSUBISHI メールアドレス1&2※62
電話番号2&3・アイコン5コ
パーソナルメモ
似顔絵・PINコード
サブアドレス
誕生日・血液型
D9 - -  -smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-D03
SM0 -
※50
J-DN03 DENSO 電話番号2
メールアドレス1,2※37
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
- - 38400 J-DN03
J-DN02 DENSO メールアドレス※37
PINコード
DE2 - -  -
※39

※39
smd,png-
※39
- 9600 J-DN02
SM0 -
※50

※39
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディロングメール スカイメール ファイル ブックマーク 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル
転送
和音スカイ
メロディ
作成
ケーブル転送ケーブル転送 ケーブル転送 ケーブル
転送
共通項目 拡張項目 読出 書込 受信
メール
送信
メール
添付可能
ファイル
受信
メール
送信
メール
定型文掲示板 データ
フォルダ
未送信
ロング
メール
書込
読出書込読出読出読出読出 読出 選択
読出
書込
J-K05 KENWOOD メールアドレス※37
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
 - - 38400 J-K05
J-K04 KENWOOD メールアドレス※37
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
 - - 38400 J-K04
J-K03 KENWOOD メールアドレス※37
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
 - - 38400 J-K03
SM1 -
※50
1-
J-N05 NEC メールアドレス※42
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-N05
J-N04 NEC メールアドレス※42
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-N04
J-N03II NEC メールアドレス※72
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-N03II
J-N03 NEC メールアドレス※41
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
- - 9600 J-N03
J-NM02 NOKIA 電話番号2
メールアドレス1,2※37
PINコード
SM0 -
※50

※74
smd,png
jpg,mmf
- - 38400 J-NM02
J-NM01 NOKIA 電話番号2
メールアドレス1,2※37
PINコード
SM0 -
※50

※74
smd,png
jpg,mmf
- - 38400 J-NM01
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディロングメール スカイメール ファイル ブックマーク 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル
転送
和音スカイ
メロディ
作成
ケーブル転送ケーブル転送 ケーブル転送 ケーブル
転送
共通項目 拡張項目 読出 書込 受信
メール
送信
メール
添付可能
ファイル
受信
メール
送信
メール
定型文掲示板 データ
フォルダ
未送信
ロング
メール
書込
読出書込読出読出読出読出 読出 選択
読出
書込
J-P03 Panasonic メールアドレス※40
PINコード
P8 -smd,png- - - 9600 J-P03
SM0 -
※51
J-P02 Panasonic メールアドレス※40
PINコード
P8 -smd,png
※44
- - - 9600 J-P02
SM0 -
※51
J-PE03II Pioneer メールアドレス※37 SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
--- - 38400 J-PE03II
J-PE03 Pioneer メールアドレス※37 SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
--- - 38400 J-PE03
J-SA06 SANYO 電話番号2
メールアドレス1,2※37
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
- 115200
※126
J-SA06
カメラ画像
着メロなど
※127
J-SA05 SANYO 電話番号2
メールアドレス1,2※37
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
- - 38400 J-SA05
J-SA04 SANYO 電話番号2
メールアドレス1,2※37
PINコード
SM0 -
※50

※74
smd,png
jpg,mmf
- - 38400 J-SA04
J-SA03 SANYO 電話番号2
メールアドレス1,2※37
PINコード
SM0 -
※50

※74
smd,png
jpg,mmf
- - 38400 J-SA03
J-SA02 SANYO メールアドレス※37
PINコード
SM0 -
※50

※74
smd,png- - 19200 J-SA02
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディロングメール スカイメール ファイル ブックマーク 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル
転送
和音スカイ
メロディ
作成
ケーブル転送ケーブル転送 ケーブル転送 ケーブル
転送
共通項目 拡張項目 読出 書込 受信
メール
送信
メール
添付可能
ファイル
受信
メール
送信
メール
定型文掲示板 データ
フォルダ
未送信
ロング
メール
書込
読出書込読出読出読出読出 読出 選択
読出
書込
J-SH010 SHARP 電話番号2&3
メールアドレス1〜3※37
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
nva
- 115200 J-SH010
カメラ画像
着メロなど
(グラフィック,
サウンド,
アクション
スナップ)
※112
J-SH09 SHARP 電話番号2&3
メールアドレス1〜3※37
PINコード
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
nva
- - - 115200 J-SH09
カメラ画像
(グラフィック,
アクション
スナップ)
J-SH08 SHARP メールアドレス※37 SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
nva
- - 9600 J-SH08
J-SH07 SHARP メールアドレス※37 SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
nva
- - 9600 J-SH07
J-SH06 SHARP メールアドレス※37 SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
nva
- - 9600 J-SH06
J-SH05 SHARP メールアドレス※37 SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
nva
- - 9600 J-SH05
J-SH04B SHARP メールアドレス※37 SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
nva
- - 9600 J-SH04B
J-SH04 SHARP メールアドレス※37 SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
nva
- - 9600 J-SH04
J-SH03 SHARP メールアドレス※40 SM0 -
※50
smd,png- - 9600 J-SH03
J-SH02 SHARP メールアドレス
※40
※52
SH2 - - --
※39

※39
smd,png
※52

※52

※52

※52
-
※39
- 9600 J-SH02
SM0 -
※50

※39
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディロングメール スカイメール ファイル ブックマーク 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル
転送
和音スカイ
メロディ
作成
ケーブル転送ケーブル転送 ケーブル転送 ケーブル
転送
共通項目 拡張項目 読出 書込 受信
メール
送信
メール
添付可能
ファイル
受信
メール
送信
メール
定型文掲示板 データ
フォルダ
未送信
ロング
メール
書込
読出書込読出読出読出読出 読出 選択
読出
書込
J-T010 TOSHIBA 電話番号2
メールアドレス1,2
アイコン4コ,メモ
(PINコード)※78
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
- 460800
(115200)
J-T010
カメラ画像など
(jpg,png)
※111
J-T09 TOSHIBA 電話番号2
メールアドレス1,2
アイコン4コ,メモ
(PINコード)※78
SM0 -
※50

※107
smd,png
jpg,mmf
- 460800
(115200)
J-T09
カメラ画像など
(jpg,png)
※111
J-T08 TOSHIBA 電話番号2
メールアドレス1,2
アイコン4コ,メモ
(PINコード)※78
SM0 -
※50

※107
smd,png
jpg,mmf
- 460800
(115200)
J-T08
カメラ画像
ビデオ画像
ボイスメモなど
(jpg,png,avi,tov)
※111
J-T07 TOSHIBA 電話番号2
メールアドレス1,2
アイコン4コ,メモ※27
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf
- - 19200 J-T07
J-T06 TOSHIBA 電話番号2
メールアドレス1,2
アイコン4コ,メモ※27
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf

※79

※79
- - 19200 J-T06
J-T05 TOSHIBA 電話番号2
メールアドレス1,2
アイコン4コ,メモ※27
SM0 -
※50
smd,png
jpg,mmf

※79

※79
- - 19200 J-T05
J-T04 TOSHIBA メールアドレス※41
PINコード
SM0 -
※50
smd,png - - 19200 J-T04
機種 ブランド
(メーカー)
メモリダイヤル 着信メロディロングメール スカイメール ファイル ブックマーク 最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル
転送
和音スカイ
メロディ
作成
ケーブル転送ケーブル転送 ケーブル転送 ケーブル
転送
共通項目 拡張項目 読出 書込 受信
メール
送信
メール
添付可能
ファイル
受信
メール
送信
メール
定型文掲示板 データ
フォルダ
未送信
ロング
メール
書込
読出書込読出読出読出読出 読出 選択
読出
書込

対応予定

対応予定機能については、対応すべく準備をしていますが、実機確認などで対応出来ないことが判明した場合などで、対応できないことがある場合があります。予測対応とは、各携帯電話会社やメーカ毎の転送仕様を過去の対応実績などから、今後発売される機種の転送機能を予測し、その予測に基づいた対応を既に済ませている事をあらわします。

メモリダイヤル転送共通項目

携帯電話のメモリダイヤルの転送には、共通仕様という各社共通の仕様が存在します。その仕様で転送できる項目をメモリダイヤル共通項目と便宜的に表現しています。共通仕様では、メモリ番号、名前、フリガナ、電話番号、グループ番号、シークレットの情報及び、グループに対応している機種では、グループ番号、漢字対応のグループ名、カタカナのグループ名の転送が可能です。これらのうち携帯電話が対応している項目の転送が可能です。特に断りが無い限り、1つのメモリ番号に対して転送可能な電話番号は1つだけです。

メモリダイヤル転送拡張項目

メモリダイヤル共通項目以外の項目を便宜的にメモリダイヤル拡張項目と表現しています。共通仕様では、転送できない項目で転送可能な項目がある場合、メモリダイヤル拡張項目転送の欄にその項目名を記載しています。

SDメモリカード

現状、SDメモリカードの電話帳データ編集は、「接続先の選択」ダイアログで「メモリカード」を選択しての編集は行えません。
SDメモリカードの電話帳編集を参照してご利用ください。

スーパーメール・ケーブル転送

メールボックスの受信フォルダ、送信フォルダ、送信トレイから、個別にデータフォルダに保存したメール(vmgファイル)をメール帳にフォルダ分けの状態を維持したまま読み出すことができます。
SH機種では、メールボックス内で「データフォルダに保存」、T,N機種では「vMessageで保存」の操作をしてデータフォルダに保存したメールが対象です。
スーパーメールもスカイメールも読み出せます。

メモリカード・メールアクセス

データ一括転送、もしくは、メール毎個別にメモリカードに保存された「受信メール」「送信メール」「送信トレイ」のメール読み出しができます。
ただし、携帯電話の「暗号化設定」が、ONで保存されたメールは読み出せません。「暗号化設定」は、OFFで保存してください。

添付可能ファイル

ロングメールにはファイルの添付ができますが、その機能を利用して、携帯電話にファイル転送することができます。 添付可能ファイルの項目には、添付して未送信ロングメールとして携帯電話に書き込み、そのデータが表示・再生できるファイルの種類を記載しています。 なお、ライブラリなどにファイルを登録する場合、J-P02,J-P03については、未送信ロングメールから直接ライブラリなどに登録できませんので、 一旦自分宛にメールを送信し、受信メールから登録していただく必要があります。その他の機種では、未送信ロングメールから直接ライブラリなどに登録できます。

表記 ロングメール添付ファイルの種類
smd スカイメロディ(SMD)ファイル
mmf SMAFタイプの着メロ(MMF)ファイル
png PNG画像ファイル
jpg JPEG画像ファイル
nva NEVAアニメファイル
mtn PNG画像ファイルを利用したアニメーション
複数のPNGファイルを添付して image/png を image/mtnにすることで対応
 
データフォルダ・ファイル選択読出

携帯電話のデータフォルダに保存されているファイルのファイル名一覧を表示し、その中からファイルを選択(複数選択可能)して読み出すことができます。

未送信ロングメール書込

ファイル帳に登録されているファイルを、未送信ロングメールの添付ファイルとして携帯電話に書き込みます。
データフォルダにファイルを登録するには、携帯電話を操作して、未送信ロングメールの添付ファイルをデータフォルダに登録してください。
ロングメールに添付出来るデータファイルのサイズは、最大約6kバイトですが、ファイル帳からの書き込みでは、10kバイトまでのファイルについては、ケータイ・リンクは携帯電話に書き込み処理を実行します。ただし、その結果として携帯電話に書き込まれる保証はありません。6kバイト以上のファイルの書き込みを行った場合、ほとんどは通信エラーになったり、通信エラーにならないのに書き込まれていないというような状況となります。全ての状況を確認はしていませんので、場合によっては携帯電話の動作がおかしくなる可能性も考えられますので、6kバイト以上のファイルを書き込む場合は注意してください。
最高転送速度(bps)
この速度に対応しているケーブルで携帯電話に接続した場合にケータイ・リンクで利用可能な最高転送速度です。115200bps以上の通信速度では環境によって通信エラーになる場合もありますので、適宜最高転送速度に制限を設定して、通信エラーにならない通信速度で利用してください。
全ての転送項目で最高転送速度が可能になるなるわけではありません。
この項目に値がないの場合の最高転送速度は、通常9600または2400bpsです。
一覧表自体にこの項目がない場合の最高転送速度は、9600/2400/600bpsのいずれかとなります。

※27
1件毎モードでの通信では、拡張項目の転送はできません。

※37
携帯電話への電話帳の書き込み前に、一度メモリダイヤルの読み出し操作を行っておく必要があります。
これは、メールアドレスやPINコードの情報を携帯電話に書き込み時に、携帯電話内のスカイメール関連情報が初期化されるため、それらの情報を一旦ケータイ・リンクに読み出し、書き戻すという事を行う必要があるためです。
この書き戻しの際に、ケータイ・リンクに読み出せなかったスカイメール関連の設定情報は、元の状態に戻せない場合があります。
また、このとき読み出した情報は、ケータイ・リンクがメモリに保持しているだけですので、編集することはできませんし、ケータイ・リンクを終了すると消えてしまいます。読み出し操作は、書き込みを行うケータイ・リンク電話帳で行う必要はありません。新規の電話帳を開いて、読み出し操作を行い、書き込みはあらかじめ用意していた別の電話帳で行っても構いません。
書き戻しされるのは、一番最後に読み出されたスカイメール関連情報ですので、複数台の該当機種をご利用の方は注意してください。
1件毎モードでの転送では、メールアドレスやPINコード情報の転送はできませんが、スカイメール関連情報に影響はありません。

※39
sky e pad 対応バージョンが必要です。対応バージョンは、携帯電話のバッテリーを取り外したところに○の中に e のマークがあることで確認できます。
対応バージョンでない場合のアップデート方法は、SoftBankにお問い合わせください。
※40
※37の内容に加え、メモリダイヤル書き込み時に、ロングメールの内容が初期化されます。
ロングメールの内容を残したい場合は、1件毎モードで書き込みをし、メールアドレスの書き込みは諦めてください。 また、受信ロングメールはメール帳に読み出せますので、あらかじめ受信ロングメールの読み出しをしておくことをおすすめします。
※41
※37、※40の内容に加え、メモリダイヤル書き込み時に、各種設定情報やダウンロードデータなどが初期化されます。
各種設定情報やロングメールの内容などを残したい場合は、1件毎モードで書き込みをし、メールアドレスの書き込みは諦めてください。 また、受信ロングメールはメール帳に読み出せますので、あらかじめ受信ロングメールの読み出しをしておくことをおすすめします。
※42
※37の内容に加え、メモリダイヤル書き込み時に、各種設定情報が初期化されます。

※44
正しい定型文データが携帯電話から送り出されないため、正しく読み出せません。また、この読みだしたデータを書き戻すと正しいデータとして携帯電話に登録されません。
※50
着メロタイプ SM0で、スカイメロディ スーパーハーモニー互換の着メロを、着メロ帳から未送信の自分宛メロディ添付ロングメールとして携帯電話に書き込みますので、その後携帯電話を操作して、添付メロディを着信メロディやライブラリに登録してください。この未送信メールを送信する必要はありません。
※51
着メロタイプ P8は直接着信メロディとして送受信できます。
着メロタイプ SM0の場合、スカイメロディ スーパーハーモニー互換の着メロを、着メロ帳から未送信の自分宛メロディ添付ロングメールとして携帯電話に書き込みますので、携帯電話を操作してそのメールを送信後、受信したメールの添付メロディを着信メロディやライブラリに登録してください。
※52
sky e pad 対応バージョンでない場合は、通信エラーになる場合があります。その場合は、携帯電話の暗証番号を変更して再度通信すると上手く転送出来る場合があります。また、9999以外の暗証番号に一度設定して、その後暗証番号を9999に設定すると上手く転送できるようになる場合もあります。
※53
着メロタイプ SM1で、スカイメロディ(単音)の着メロを未送信の自分宛メロディロングメールとして携帯電話に書き込みますので、その後携帯電話を操作して、携帯電話を操作してそのメールを送信後、受信したメールの添付メロディを着信メロディやライブラリに登録してください。
※62
書き込み時に、携帯電話上で作成した以外のオリジナル着信音(着メロデータ)が初期化されてしまいます。  未送信メールの添付データにするなどして、退避可能なものは退避してから電話帳の書き込みを行ってください。  何らかの方法で退避できず初期化されてしまうデータについては、今のところ諦めていただく以外仕方がない状況です。 また、着メロ以外にも、グループ情報のうち転送に対応していない項目、音声認識情報も初期化されます。
書き戻しのためのデータがない状態で、電話帳の書き込みを行うと、自局情報・オリジナル着信音・記念日・スケジュールのデータも初期化されます。書き戻しの為のデータは、電話帳の読み出しを行うことで用意しますので、新規の電話帳に携帯電話からデータを読み出し、用意していた電話帳から書き込みを行ってください。
書き戻しのためのデータは、ケータイ・リンクを起動している間だけメモリ上に保持されています。
また、この注釈がある機種では、以前行っていた電話帳書き込み時にスカイメール関連情報へのアクセスは行わなくなりました。
1件毎モードでの書き込み(選択データの上書き、追加書き込み)では、拡張項目の転送はできません。
※72
※37の内容に加え、メモリダイヤル書き込み時に、各種設定情報やダウンロードデータ、スカイメロディなどが初期化されます。
各種設定情報の内容などを残したい場合は、1件毎モードで書き込みをし、メールアドレスの書き込みは諦めてください。 また、受信ロングメールはメール帳に読み出せますので、あらかじめ受信ロングメールの読み出しをしておくことをおすすめします。
※74
携帯電話からケータイ・リンク・メール帳に読み出せない受信ロングメールが出来てしまう場合があります。
J-SA03,J-SA02,J-NM01については、sky e padとの組合せでも読み出せない受信ロングメールができてしまうことは、J-PHONEのカスターマーセンターでも確認してもらっていますが、今後どういう対応をしてもらえるかは、はっきりした返事をいただけていません。
このような状況ですので、ケータイ・リンク側の対処での対応は困難な状況です。
また、J-SA04については、改善されている可能性が高いですが、確認はできていません。

該当機種については、以前、カスターマーセンターでも現象を確認したとお返事をもらっていたのですが、2001/12/27に電話連絡をいただきそういう現象を確認できていたというのは、カスターマーセンターでの確認ミスで、J-フォンではそういう現象の確認はできなかったというのが正式な返答とのことでした。ただし、ユーザサイドでそういう現象が起こるのであれば、各携帯電話をJ-フォンショップで預かって各個体の現象確認を行い、起こる物については、そういう現象が起こらない状態に修理、もしくは、起こらない物と交換を行うとのことです。ですので、J-フォンショップに該当機種を持ち込み、「sky e padのようなロングメールを読み出せるものと接続して読み出そうとすると、読み出せないロングメールができてしまう」という状況を説明して、メーカ確認というような措置で、対処してもらえるようです。ただし、読み出せなかったメールが読み出せるようになるかどうかは分かりません。修理もしくは交換ということで、読み出せななかったメール自体が、修理から戻ってきたときに携帯電話に登録されていない状態になってしまっている可能性があるためです。その後新しく受信したメールについては、そういう現象は起こらないようになるものと思われます。
※75
書き戻しのためのデータがない状態で、電話帳の書き込みを行うと、スケジュール色のデータおよび、画像のメモリダイヤル割り当て情報が初期化されます。書き戻しの為のデータは、電話帳の読み出しを行うことで用意しますので、新規の電話帳に携帯電話からデータを読み出し、用意していた電話帳から書き込みを行ってください。
書き戻しのためのデータは、ケータイ・リンクを起動している間だけメモリ上に保持されています。
 また、グループ情報のうち転送に対応していない項目は、書き込み時に初期化されます。 1件毎モードでの書き込み(選択データの上書き、追加書き込み)では、拡張項目の転送はできません。
 なお、画像のメモリダイヤル割り当て情報は、読み出した電話帳データのメモリ番号を変更しても、元のメモリ番号の設定情報のまま携帯電話に書き戻されますので、注意してください。
※78
1件毎モードでの通信では、拡張項目の転送はできません。
PINコードは読み出しのみの対応です。

※79
読み出せないスカイメールができることがあります。その場合、携帯電話内の受信メールフォルダで、ロングメールとスカイメールを別フォルダに分けると上手く読み出せるようです。また、ロングメールをスカイメールより番号の大きいフォルダに移すと上手く読み出せるようになる可能性が高くなるようです。

※106
SMS転送モードでの読み出し時に、通信エラーになる場合があります。
携帯電話内部の条件によって通信エラーになるのか、携帯電話のファームウェアのバージョンによって通信エラーになるのか、特定はできていませんが、ケータイ・リンク側から送ったコマンドにJ-SA51からの応答がなくなり、通信エラーになる状況です。
この通信エラーになると、電話帳でのメールアドレスの読み出しができず、スカイメールも、全て読み出せない状況になります。

なお、2002/9,2003/1製造のもので通信出来る物が確認できています。2002/10,2002/11製造のもので、通信エラーになるものがあることが分かっています。

 この不具合に該当する場合、J-PHONEショップなどで相談すると、基板交換などの対応をしてもらえる場合もあるようです。ただし、その場合、ケータイ・リンクで読み出せない情報は、J-PHONEでも移し替えは出来ないようです。

※107
受信ロングメールの読み出しで、携帯電話に保存されている受信ロングメールの件数が、約150件以上になっていると、読み出し時に通信エラーとなりメールの読み出しが出来ない状況があることが確認されています。
これは、受信ロングメールの保存件数が多いと、通信時に携帯電話が応答せず、再起動してしまうもので、現状、ケータイ・リンク側では対処不能な状況です。
保存件数が多い場合は、既に読み出しているメールなどを削除して、読み出すような運用をお願いします。

※109
プリペイド契約でロングメール受信の申し込みをしていなくても、ケータイ・リンクとのデータ転送は可能です。
着メロや画像データを添付した送信メールを携帯電話に書き込み、そのメールを表示・操作してサウンド登録やグラフィック登録することで着メロや画像データをデータエリアに登録することができます。

※111
画像ファイルの転送は、600bps,9600bpsではできません。38400bps以上の転送速度で転送可能なケーブルが必要です。画像ファイルの最高転送速度は230400bps,115200bpsなど環境に応じて変わります。
読み出しは、「データフォルダ」を選択します。携帯電話への書き込みは転送先に「データフォルダ」を選択すると、ケータイ・リンク側でファイルの制限は行いません。
転送先に待受画像他(docomo,J-PHONE)を選択すると、png,jpg,avi.tov(avi,tovはJ-T08)の書き込みができます。ファイルは、携帯電話のetcフォルダに書き込まれます。
aviファイルの読み出しでは、動画データによっては、ごくまれに、転送中に携帯電話がハングアップしてしまい、転送できない場合があります。この場合、この動画の読み出しはできません。また、携帯電話はバッテリーを取り付け直すことで復帰出来ます。
なお、aviファイルは、90度回転した画像として読み出され、この画像を書き込んでも元の状態には戻りません。

※112
転送時に「データフォルダ」を選択した場合は、ライブラリのグラフィックライブラリ、サウンドライブラリ、アクションスナップライブラリから転送可能なファイルの読み出しができます。また、書き込みはこれら3つのライブラリに格納可能なファイルの書き込みが可能です。この場合最高転送速度は38400bpsとなり、38400bps未満の転送速度では転送できません。ただし、アクションスナップ(noa)ファイルでは、読み出したファイルでも、書き込み可能なサイズを超えている場合、書き込めません。
転送時に「待受画像他」「カメラ画像」を選択すると、グラフィックライブラリもしくはアクションスナップライブラリから、1ファイル毎に携帯電話を操作しての転送となりますが、転送速度は115200bpsで行えます。ただし、アクションスナップのファイルは、約130kバイトまでの読み出しができますが、それ以上のサイズのファイルでは携帯電話側の転送が終了してしまい読み出せません。この場合、ケータイ・リンクは通信中のままとなりますので、通信キャンセルしてください。
携帯電話で作成したオリジナル着信音の読み出しはできません。

※120
書き戻しのためのデータがない状態で、電話帳の書き込みを行うと、スケジュール色のデータが初期化されます。書き戻しの為のデータは、電話帳の読み出しを行うことで用意しますので、新規の電話帳に携帯電話からデータを読み出し、用意していた電話帳から書き込みを行ってください。
書き戻しのためのデータは、ケータイ・リンクを起動している間だけメモリ上に保持されています。
 また、グループ情報のうち転送に対応していない項目は、書き込み時に初期化されます。 1件毎モードでの書き込み(選択データの上書き、追加書き込み)では、拡張項目の転送はできません。

※124
画像設定は、ケータイ・リンク上では表示編集できませんが、vcfファイルに設定されていた情報をケータイ・リンク電話帳内で保持し、vcfファイル書き出し時にその情報を設定します。

※125
転送では、「データフォルダ」を選択します。
データフォルダの画像や動画、着メロなどのファイル読み出し、書き込みができます。ただし、携帯電話が著作権設定や転送扱いになっていないファイルは読み出せません。
ファイルは、etcフォルダに書き込まれます。書き込むファイルにケータイ・リンク側の制限はありませんが、携帯電話側が対応していないファイルでは通信エラーになったり、携帯電話側で扱えないファイルとなります。
ファイル転送は、38400bpsでのみ可能ですので、この速度で転送可能なケーブルが必要です。

※126
シリアルケーブルでは、最高転送速度を「57600bpsに制限」の設定でご利用ください。

※127
転送では、「データフォルダ」を選択します。
データフォルダの画像や着メロなどのファイル読み出し、書き込みができます。ただし、携帯電話が著作権設定や転送扱いになっていないファイルは読み出せません。
ファイル日時(タイムスタンプ)の新しいファイルから順に読み出します。
ファイルは、etcフォルダに書き込まれます。書き込むファイルにケータイ・リンク側の制限はありませんが、携帯電話側が対応していないファイルでは通信エラーになったり、携帯電話側で扱えないファイルとなります。
38400bps転送が可能なケーブルが必要です。

※137
スカイメロディ(smd)ファイルを作成して、ファイル帳に登録し、携帯電話に書き込んでください。

※138
電話番号の読み出しで、携帯電話に登録されている電話番号が、15桁以上の場合に、携帯電話側から全桁のデータが送出されない場合があるようです。長い番号を登録されている場合はご注意ください。