ケータイ・リンク35 docomo(iモードD,F型番)対応機種一覧

−Ver35.00 2021/01/25−

この一覧の機種は、PDCタイプのケーブルでご利用頂けます。
対応内容は、ハードウェア的に各携帯電話機種と問題なくデータ転送が行えるケーブルで接続した場合のものです。
メモリカード・アクセスには、メモリカード・リーダが必要です。

※対応機種一覧に記載のない転送機能(ケーブル経由の送受信(書き込み読み出し))はご利用頂けません。
[送]は、携帯電話にケーブル経由でデータの送信(書き込み)ができることを示します。
[受]は、携帯電話のデータをケーブル経由でパソコンに受信(読み出して保存)できることを示します。 ○の項目の機能に対応しています。−の項目の機能には対応していません。
空欄は、対応の為の調査が終わっていない項目で、現状では対応していません。

●iモードD,F型番機種
機種 ブランド
(メーカー)
電話帳 着信メロディ iモードメールファイルブックマーク最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル転送 和音 音色 iメロディ
作成
ケーブル転送メモリカードケーブル転送ケーブル転送
共通項目 拡張項目 受信
メール
送信
メール
iメロディ
添付
定型文受信メール送信メール未送信メール携帯
での
保存
方法
iメロディ画像カメラ
画像
動画転送項目
読出データ
選択
読出データ
選択
読出データ
選択
D506i MITSUBISHI メールアドレスとアイコン1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
住所・メモ・Sコード
(電話着信音・バイブ・イルミ)
(メール着信音・バイブ・イルミ)
(フォトコール)
(グループ色・電話着信音・バイブ・イルミ)
(グループメール着信音・バイブ・イルミ)
(ダイアリーリンク設定)※143
D5 送受
(iメロディ)
※114
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
-
173
送受
※114
※93
gif,jpg

jpg

avi
タイトル
URL
フォルダ
115200D506i
D505iS MITSUBISHI メールアドレス1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
パーソナルメモ
Sコード※33
D5 送受
(iメロディ)
※114
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
-
171
送受
※114
※93
gif,jpg

jpg
- タイトル
URL
フォルダ
115200D505iS
D505i MITSUBISHI メールアドレス1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
パーソナルメモ
Sコード※33
D5 送受
(iメロディ)
※114
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
-
171
送受
※114
※93
gif,jpg
- - タイトル
URL
フォルダ
115200D505i
D504i MITSUBISHI メールアドレス1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
パーソナルメモ
似顔絵・Sコード※33
D3 送受
(iメロディ)
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
- - 送受
※85
※93
gif,jpg
- - タイトル
URL
フォルダ
115200D504i
D503iS MITSUBISHI メールアドレス1&2
電話番号2・アイコン1&2
パーソナルメモ
似顔絵・Sコード※33
D3 送受
(iメロディ)
16 128+
ドラムキット
送受送受
※56
- - 送受 ※92
gif
- - タイトル
URL
フォルダ
9600D503iS
D503i MITSUBISHI メールアドレス1&2
電話番号2・アイコン1&2
パーソナルメモ
似顔絵・Sコード※33
D3 送受
(iメロディ)
16 128+
ドラムキット
送受送受
※56
- - 送受 ※92
gif
- - タイトル
URL
フォルダ
9600D503i
D502i MITSUBISHI メールアドレス1&2
電話番号2・アイコン1&2
パーソナルメモ
似顔絵・Sコード※33
D2 ※24
(iメロディ)
3 3 送受 送受
※56
- - - - - タイトル
URL
フォルダ
9600D502i
D9 ※24 3 3-
D501i MITSUBISHI メールアドレス
電話番号2・アイコン1&2
パーソナルメモ※27
D7 -    - 送受 送受 - - - - - - タイトル
URL
9600D501i
機種 ブランド
(メーカー)
電話帳 着信メロディ iモードメールファイルブックマーク最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル転送 和音 音色 iメロディ
作成
ケーブル転送メモリカードケーブル転送ケーブル転送
共通項目 拡張項目 受信
メール
送信
メール
iメロディ
添付
定型文受信メール送信メール未送信メール携帯
での
保存
方法
iメロディ画像カメラ
画像
動画転送項目
読出データ
選択
読出データ
選択
読出データ
選択
D253iWM
Music
PORTER
MITSUBISHI メールアドレスとアイコン1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
住所・メモ・Sコード
(電話着信音・バイブ・イルミ)
(メール着信音・バイブ・イルミ)
(フォトコール)
(グループ色・電話着信音・バイブ・イルミ)
(グループメール着信音・バイブ・イルミ)
※153
D5 送受
(iメロディ)
※114
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
-
173
送受
※114
※93
gif,jpg

jpg
- タイトル
URL
フォルダ
115200D253iWM
Music
PORTER
D253i MITSUBISHI メールアドレスとアイコン1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
住所・メモ・Sコード
(電話着信音・バイブ・イルミ)
(メール着信音・バイブ・イルミ)
(フォトコール)
(グループ色・電話着信音・バイブ・イルミ)
(グループメール着信音・バイブ・イルミ)
※153
D5 送受
(iメロディ)
※114
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
- - 送受
※114
※93
gif,jpg

jpg

avi
タイトル
URL
フォルダ
115200D253i
D252i MITSUBISHI メールアドレス1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
Sコード※33
D5 送受
(iメロディ)
※114
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
-
171
送受
※114
※93
gif,jpg

jpg
- タイトル
URL
フォルダ
115200D252i
D251iS MITSUBISHI メールアドレス1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
Sコード※33
D3 送受
(iメロディ)
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
-
172
送受
※85
※93
gif,jpg

jpg
- タイトル
URL
フォルダ
115200D251iS
D251i MITSUBISHI メールアドレス1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
Sコード※33
D3 送受
(iメロディ)
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
-
172
送受
※85
※93
gif,jpg

jpg
※149
- タイトル
URL
フォルダ
115200D251i
D211i MITSUBISHI メールアドレス1〜3
電話番号2〜3・アイコン1〜3
似顔絵・Sコード※33
D3 送受
(iメロディ)
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
- - 送受 ※92
gif
- - タイトル
URL
フォルダ
9600D211i
D210i MITSUBISHI メールアドレス1&2
電話番号2・アイコン1&2
似顔絵・Sコード※33
D3 送受
(iメロディ)
16 128+
ドラムキット
送受 送受
※56
- - 送受 - - - タイトル
URL
フォルダ
9600D210i
D209i MITSUBISHI メールアドレス
アイコン・似顔絵
Sコード※27
D2 ※24
(iメロディ)
3 3 送受 送受
※56
- - - - - タイトル
URL
フォルダ
9600D209i
D9 ※24 3 3-
機種 ブランド
(メーカー)
電話帳 着信メロディ iモードメールファイルブックマーク最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル転送 和音 音色 iメロディ
作成
ケーブル転送メモリカードケーブル転送ケーブル転送
共通項目 拡張項目 受信
メール
送信
メール
iメロディ
添付
定型文受信メール送信メール未送信メール携帯
での
保存
方法
iメロディ画像カメラ
画像
動画転送項目
読出データ
選択
読出データ
選択
読出データ
選択
F506i FUJITSU 電話番号2,3※27
メールアドレス1〜3
アイコン1〜3
メールアイコン1〜3
メモ,Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
-
166
- -
jpg
※123
- タイトル
URL
フォルダ
ツータッチ番号
115200F506i
P3 - 16 128+
ドラムキット
F505iGPS FUJITSU 電話番号2,3※27
メールアドレス1〜3
アイコン1〜3
メールアイコン1〜3
メモ,Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
-
166
- -
jpg
※123
- タイトル
URL
フォルダ
ツータッチ番号
115200F505iGPS
P3 - 16 128+
ドラムキット
F505i FUJITSU 電話番号2,3※27
メールアドレス1〜3
アイコン1〜3
メールアイコン1〜3
メモ,Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
-
166
- -
jpg
※123
- タイトル
URL
フォルダ
ツータッチ番号
115200F505i
P3 - 16 128+
ドラムキット
F504iS FUJITSU ※5 電話番号2,3※27
メールアドレス1〜3
Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
- - - -
jpg
※102
- タイトル
URL
フォルダ
ツータッチ番号
115200F504iS
P3 - 16 128+
ドラムキット
F504i FUJITSU ※5 電話番号2,3※27
メールアドレス1〜3
Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
フォルダ
ツータッチ番号
9600F504i
P3 - 16 128+
ドラムキット
F503iS FUJITSU ※5 電話番号2※27
メールアドレス1,2
Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
ツータッチ番号
9600F503iS
P3 - 16 128+
ドラムキット
F503i FUJITSU ※5 電話番号2※27
メールアドレス1,2
Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
ツータッチ番号
9600F503i
P3 - 16 128+
ドラムキット
F502it FUJITSU ※5 メールアドレス※27
Sコード
F2 送受 3 送受 - - - - - - タイトル
URL
ツータッチ番号
9600F502it
F502i FUJITSU ※5 メールアドレス※27
Sコード
F8 送受 3 1 送受 - - - - - - タイトル
URL
9600F502i
F501i FUJITSU ※5 メールアドレス※27 - -    - 送受 - - - - - - - 9600F501i
機種 ブランド
(メーカー)
電話帳 着信メロディ iモードメールファイルブックマーク最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル転送 和音 音色 iメロディ
作成
ケーブル転送メモリカードケーブル転送ケーブル転送
共通項目 拡張項目 受信
メール
送信
メール
iメロディ
添付
定型文受信メール送信メール未送信メール携帯
での
保存
方法
iメロディ画像カメラ
画像
動画転送項目
読出データ
選択
読出データ
選択
読出データ
選択
F251i FUJITSU ※5 電話番号2※27
メールアドレス1,2
Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
- - - -
jpg

※91
- タイトル
URL
フォルダ
簡易接続番号
38400F251i
P3 - 16 128+
ドラムキット
F212i FUJITSU ※5 電話番号2,3※27
メールアドレス1〜3
Sコード
F9 送受※49 4 16- 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
フォルダ
ツータッチ番号
9600F212i
P3 - 16 128+
ドラムキット
F211i FUJITSU ※5 メールアドレス※27
Sコード
F9 送受※49 4 16- 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
フォルダ
簡易接続番号
9600F211i
P3 - 16 128+
ドラムキット
F210i FUJITSU ※5 メールアドレス※27
Sコード
F9 送受※49 4 16- 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
簡易接続番号
9600F210i
P3 - 16 128+
ドラムキット
F209i FUJITSU ※5 メールアドレス※27
Sコード
F9 送受※49 4 16- 送受 - - - - - - タイトル
URL
簡易接続番号
9600F209i
N2 - 4 128
機種 ブランド
(メーカー)
電話帳 着信メロディ iモードメールファイルブックマーク最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル転送 和音 音色 iメロディ
作成
ケーブル転送メモリカードケーブル転送ケーブル転送
共通項目 拡張項目 受信
メール
送信
メール
iメロディ
添付
定型文受信メール送信メール未送信メール携帯
での
保存
方法
iメロディ画像カメラ
画像
動画転送項目
読出データ
選択
読出データ
選択
読出データ
選択
F661i FUJITSU ※5 電話番号2,3※27
メールアドレス1〜3
Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
フォルダ
ツータッチ番号
9600F661i
P3 - 16 128+
ドラムキット
F672i
らくらくホン
FUJITSU ※5 メールアドレス※27
Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
フォルダ
簡易接続番号
9600F672i
らくらくホン
P3 - 16 128+
ドラムキット
F671iS FUJITSU ※5 メールアドレス※27
Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
フォルダ
簡易接続番号
9600F671iS
P3 - 16 128+
ドラムキット
F671i FUJITSU ※5 メールアドレス※27
Sコード
F9 送受※49 4 16 - 送受
※56
- - - - - - タイトル
URL
簡易接続番号
9600F671i
P3 - 16 128+
ドラムキット
機種 ブランド
(メーカー)
電話帳 着信メロディ iモードメールファイルブックマーク最高
転送速度
(bps)
機種
ケーブル転送 作曲
(タイプ)
ケーブル転送 和音 音色 iメロディ
作成
ケーブル転送メモリカードケーブル転送ケーブル転送
共通項目 拡張項目 受信
メール
送信
メール
iメロディ
添付
定型文受信メール送信メール未送信メール携帯
での
保存
方法
iメロディ画像カメラ
画像
動画転送項目
読出データ
選択
読出データ
選択
読出データ
選択

メモリダイヤル転送共通項目

携帯電話のメモリダイヤルの転送には、共通仕様という各社共通の仕様が存在します。その仕様で転送できる項目をメモリダイヤル共通項目と便宜的に表現しています。共通仕様では、メモリ番号、名前、フリガナ、電話番号、グループ番号、シークレットの情報及び、グループに対応している機種では、グループ番号、漢字対応のグループ名、カタカナのグループ名の転送が可能です。これらのうち携帯電話が対応している項目の転送が可能です。特に断りが無い限り、1つのメモリ番号に対して転送可能な電話番号は1つだけです。

メモリダイヤル転送拡張項目

メモリダイヤル共通項目以外の項目を便宜的にメモリダイヤル拡張項目と表現しています。共通仕様では、転送できない項目で転送可能な項目がある場合、メモリダイヤル拡張項目転送の欄にその項目名を記載しています。
Sコードは、シークレットコードを簡略表記したものです。

メモリダイヤル転送共通項目の欄の空白は、対応予定にしていましたが、まだ確認がとれていません。また、着信メロディ作曲、着信メロディ転送欄の空白、もしくは、?も確認が取れていないことを表します。情報をお持ちの方は、 ktlink@arcuscomputer.co.jp にご連絡いただけると幸いです。また、対応予定でも対応出来ない場合は、対応機種から除外させていただきます。あしからずご了承ください。
一覧表中の「受」は、携帯電話からケータイ・リンクへの転送に対応していることを表し、「送」は、ケータイ・リンクから携帯電話への転送に対応していることを表します。

着メロ・ケーブル転送
コピー禁止(著作権設定)のiメロディの読み出しはできません。
また、iメロディを読みだした場合、ケータイ・リンクの着メロ形式のデータに変換するため、元のデータに完全には復元できない場合があります。503iシリーズ以降で採用された16和音対応の着メロデータの場合は、音声データを含めることができますが、現状のケータイ・リンクでは、音声データに対応していません。
iメロディ添付
iモードメールの本文にiメロディを添付する機能です。添付できるデータは、拡張子が .mld のiメロディファイルのデータです。 添付したiメロディが送信先の携帯電話で再生できるとは限りません。送信相手の携帯電話の機種が分かっている場合は、その機種に合わせたiメロディファイルを作成して、添付するようにしてください。
メール・メモリカード・データ選択
メモリカードに一括/個別保存したメールを、保存データから、一覧選択して読み出しができます。

メモリカードに保存したメールを読み出すには、メールを保存したメモリカードをパソコンのメモリカード・リーダ接続し、「接続先の選択」ダイアログで「メモリカード」を選択して、メモリカード・リーダのドライブを指定してください。

ファイル・ケーブル転送
docomo機種でのファイル転送機能では、携帯電話のiメロディや画像の読み出し、書き込み機能が利用できます。
著作権設定などがされていて、読み出せないファイルがあります。これは、ケータイ・リンクが制限をしているのではなく、そういうファイルは携帯電話側からデータが送られてこないために読み出せません。

ブックマーク・ケーブル転送
D型番機種では、ブックマーク帳で「Bookmark」または「ブックマーク」情報の全件読み出し、表示データに書き換えの機能が利用出来ます。
表示データに書き換えでは、フォルダの表示順序がブックマーク帳と携帯電話内で逆になります。
ブックマーク帳のフォルダ番号0のデータは、携帯電話上ではルートフォルダのデータとして扱われます。

F型番機種では、ブックマーク帳で「Bookmark」または「ブックマーク」情報の全件読み出し、表示データに書き換えの機能が利用出来ます。
表示データに書き換えでは、書き込んだ結果がブックマーク帳の表示順と同じになるように書き込みます。
ツータッチ番号、簡易接続番号は、ブックマーク帳の No. 項目の番号0〜9のデータとして読み出され、書き込み時は0〜9のデータをツータッチ番号または簡易接続番号のデータとして書き込みます。
ブックマーク帳のフォルダ番号0のデータは、携帯電話上ではルートフォルダのデータとして扱われます。
最高転送速度(bps)
この速度に対応しているケーブルで携帯電話に接続した場合にケータイ・リンクで利用可能な最高転送速度です。115200bps以上の通信速度では環境によって通信エラーになる場合もありますので、適宜最高転送速度に制限を設定して、通信エラーにならない通信速度で利用してください。
全ての転送項目で最高転送速度が可能になるなるわけではありません。
この項目に値がないの場合の最高転送速度は、通常9600または2400bpsです。
一覧表自体にこの項目がない場合の最高転送速度は、9600/2400/600bpsのいずれかとなります。

※3
この機種では、メモリ番号400番台には、3つの電話番号が登録できるようになっています。この3つの電話番号は、ケータイ・リンク電話帳の400番台、500番台、600番台のデータとして送受信可能です。
※5
この機種では、メモリ番号0〜9のデータが短縮データ番号0〜9に対応し、メモリ番号99が短縮データ番号Sに対応します。短縮データ番号に該当するメモリ番号のデータにグループ設定をして、携帯電話に書き込んでも携帯電話上では、短縮グループのデータとして扱われます。
※22
携帯電話の操作では登録できないiメロディ互換の128音色の設定、5オクターブ(但し1つのパートは3オクターブ)の音域の4和音着メロの転送が可能です。コピー禁止設定(著作権設定)がされている曲は読み出せません。
※23
携帯電話の操作では登録できないiメロディ互換の3和音、5オクターブの着メロ(着メロタイプ P2)と、P208と互換性があり携帯電話本体で自作可能な着メロ(着メロタイプ P8)の2種類の転送が可能です。iメロディ互換のデータでコピー禁止設定(著作権設定)がされている曲は読み出せません。
※24
携帯電話から読み出すときは、iメロディを扱う着メロタイプD2として読み出します。書き込みは、D208と互換性のある着メロタイプD9を利用します。
※25
携帯電話の操作では登録できない64分、32分音符、三連符、付点音符などに対応しています。

※27
1件毎モードでの通信では、拡張項目の転送はできません。

※31
1件毎モードでの通信では、拡張項目の転送はできません。
同一メモリ番号のシークレットコードは1つの同じ値となります。
※32
1件毎モードでの通信では、拡張項目の転送はできません。
シークレットコードは同一メモリダイヤルの電話番号のシークレットコードとメールアドレスのシークレットコードで同じ値となります。
※33
1件毎モードでの通信では、拡張項目の転送はできません。
また、シークレットコードはメールアドレス1に対応づけられます。携帯電話内でシークレットコードがメールアドレス2または3に対応付けされている場合は、メモリダイヤルの読み出し時に、メールアドレス1とメールアドレス2または3を入れ替えることによって対応をとります。
※34
複数宛先の送信メールは1件目の宛先のみ読み出しできます。現状、送信メールに複数宛先を設定して携帯電話に書き込むことはできません。
※36
1件毎モードでの通信では、拡張項目の転送はできません。
※38
iメロディをダウンロード直後には再生できますが、一旦保存すると、「メロディデータが不正です」と表示され再生できなくなる場合があります。
※47
同一メモリ番号のシークレットコードは1つの同じ値となります。
※48
コピー禁止設定(著作権設定)のiメロディは読み出しできません。着メロタイプP8は伴奏パート以外の手入力データ作成時に利用してください。
※49
iメロディは読み出しできません。転送出来るのは、自作タイプの着メロデータです。
※56
複数宛先の送信メールは、宛先の数分のメールとしてみ読み出しできます。現状、送信メールに複数宛先を設定して携帯電話に書き込むことはできません。
※57
携帯電話の操作では登録できない16和音のiメロディ互換の着メロの転送が可能です。コピー禁止設定(著作権設定)がされている曲は読み出せません。
※59
1件毎モードでの通信(選択データの上書き、追加書き込み)では、拡張項目の転送はできません。
電話番号2・3のメモリ番号は、ケータイ・リンク上では保持・設定することはできません。携帯電話に書き込み時にケータイ・リンクが空き番号から自動的に割り当てます。
グループアイコン、着メロは、編集はできませんが、ケータイ・リンクに読み出し後、書き込むことで、携帯電話の設定状態を維持出来ます。
※73
iメロディ(着メロ)として、正しく読み出せない場合があります。
※84
38400bps通信でのメール書き込みでは、通信エラーになる場合があります。
この場合、通信ポートの設定で、「最高転送速度」を38400bpsより低い速度に制限して通信エラーにならない速度で通信してください。
※85
携帯電話で録音した音声メロディ・ファイルの転送もできます。
音声メロディ・ファイルの読み出しは、フルサイズ(約40kバイト)まで可能ですが、書き込みは、約10kバイトまでのファイルとなり、それ以上のファイルについては、通信エラーにはなりませんが、携帯電話側で受け入れられません。
※87
iメロディの携帯電話への上書き時、携帯電話内部の処理として、指定の番号(順番)の曲データを削除し、書き込んだ曲データを一番最後に追加するという動作となっているようです。
このため、曲の番号は、直前に読み出した状態のみ有効で、その後、1度でも書き込みを行うと、番号がずれることになりますので、ご注意ください。
また、このような状況から複数曲の同時書き込みでは、番号の大きい方から順に携帯電話に書き込み、上書きの番号に対応できるように配慮しています。
※88
1件毎モードでの通信では、拡張項目の転送はできません。
拡張項目を含む電話帳書き込み時には、各種設定情報・ダウンロードデータ・メールデータ・カメラ撮影画像など全てのデータが初期化されます。
電話帳書き込み時に、拡張項目を含む書き込みをするか、共通項目のみの書き込みをして、初期化を回避するかの選択ができます。
※89
ファイル帳では、基本的にファイルの内容には関与しない仕様にしていますが、P504iのスクリーン画像データは、一般的にWindows上で利用されているデータ形式ではないため、ケータイ・リンクが転送時にbmpファイルとのデータ変換を行います。
携帯電話から読み出したデータは、24ビット形式のbmpファイルとして読み出します。ただし、ケータイ・リンクが扱えない形式のデータやインターネットからダウンロードして登録した画像などは読み出せません。
動画は、各コマを独立した静止画として読み出し、備考欄にコマの表示時間を読み出します。有効な表示時間は、0.1秒〜3.0秒です。
携帯電話への書き込みデータとしては、一般的なbmpファイル(24ビット以外も可能)が利用できます。
動画の書き込みは、ファイル帳のNo.項目が13,14のデータが、アニメ1、アニメ2として採用され、最大10コマ登録できます。同じNo.のデータとして複数の静止画を設定しておくと、ケータイ・リンクが書き込み時にまとめて動画として携帯電話に書き込みます。
最適な画像サイズは、静止画132x144ドット、動画132x112ですが、これより大きなサイズの画像はケータイ・リンクが縮小して転送します。小さな画像はそのまま転送します。
1つの動画の転送には、10分程度かかりその間、途中経過の表示が変化しませんので、ご注意ください。
携帯電話をシークレットモードにしていなくて、画像にシークレット設定している場合は、転送時に指定番号に転送されない場合がありますので、シークレットモードにするか、どの画像にもシークレット設定をしていない状態で転送してください。

※90
ファイル帳では、基本的にファイルの内容には関与しない仕様にしていますが、P211iのスクリーン画像データは、一般的にWindows上で利用されているデータ形式ではないため、ケータイ・リンクが転送時にbmpファイルとのデータ変換を行います。
携帯電話から読み出したデータは、24ビット形式のbmpファイルとして読み出します。ただし、ケータイ・リンクが扱えない形式のデータやインターネットからダウンロードして登録した画像などは読み出せません。
動画は、各コマを独立した静止画として読み出し、備考欄にコマの表示時間を読み出します。有効な表示時間は、0.1秒〜3.0秒です。
携帯電話への書き込みデータとしては、一般的なbmpファイル(24ビット以外も可能)が利用できます。
動画の書き込みは、ファイル帳のNo.項目が11のデータが、アニメとして採用され、最大5コマ登録できます。同じNo.のデータとして複数の静止画を設定しておくと、ケータイ・リンクが書き込み時にまとめて動画として携帯電話に書き込みます。
最適な画像サイズは、静止画120x130ドット、動画120x100ですが、これより大きなサイズの画像はケータイ・リンクが縮小して転送します。小さな画像はそのまま転送します。
1つの動画の転送には、5分程度かかりその間、途中経過の表示が変化しませんので、ご注意ください。

※91
画像ファイルの読み出しは、コマンドで直接個別指定できませんので、読み出される順が個別設定の番号に採用されます。通常、新しいファイルから順に読み出されるようです。
No.項目には、フォルダに対応する番号が設定されます。画像のコメントは備考欄に読み出されます。

※92
待ち受け画面のダウンロード画像に上書きします。
複数の画像を選択して書き込むと、全ての画像を転送しますが、最終的に携帯電話に登録されるのは、一番最後に書き込んだ画像となります。
書き込める画像サイズなどには携帯電話側の制限がありますが、ケータイ・リンクは制限チェックせずに書き込みますので、書き込めない画像サイズの場合は書き込みエラーとなります。

※93
データBOXのダウンロード画像またはインポート画像として追加書き込みます。
複数の画像を選択して書き込むと、全ての画像を転送します。最後に書き込んだ画像が携帯電話での表示で一番最初の画像となります。
書き込める画像サイズなどには携帯電話側の制限がありますが、ケータイ・リンクは制限チェックせずに書き込みますので、書き込めない画像サイズの場合は書き込みエラーとなります。また、ファイルサイズや画像サイズ以外にも、ファイル形式によっては携帯電話側で扱えない場合があるようです。書き込みに失敗する場合は、圧縮率などをより標準的な設定にした画像ファイルを用意して書き込みを試してください。

※94
ファイル帳では、基本的にファイルの内容には関与しない仕様にしていますが、P504iS,P251iSのスクリーン画像データは、一般的にWindows上で利用されているデータ形式ではないため、ケータイ・リンクが転送時にbmpファイルとのデータ変換を行います。
携帯電話から読み出したデータは、24ビット形式のbmpファイルとして読み出します。カメラで撮影した画像をスクリーン画像として登録することでスクリーン画像としても読み出すことができます。ただし、ケータイ・リンクが扱えない形式のデータやインターネットからダウンロードして登録した画像などは読み出せません。
動画は、各コマを独立した静止画として読み出し、備考欄にコマの表示時間を読み出します。有効な表示時間は、0.1秒〜3.0秒です。
携帯電話への書き込みデータとしては、一般的なbmpファイル(24ビット以外も可能)が利用できます。
ファイル帳のNo.項目No.1〜6がメインスクリーン用の静止画、NO.7〜16がサブスクリーン用の静止画、No.17,18のデータが、アニメ1、アニメ2として採用され、アニメは最大10コマ登録できます。同じNo.のデータとして複数の静止画を設定しておくと、ケータイ・リンクが書き込み時にまとめて動画として携帯電話に書き込みます。
最適な画像サイズは、メインスクリーン静止画132x176ドット、サブスクリーン静止画96x64ドット、動画132x112ですが、これより大きなサイズの画像はケータイ・リンクが縮小して転送します。小さな画像はそのまま転送します。
1つの動画の転送には、19200bpsで6分程度かかりその間、途中経過の表示が変化しませんので、ご注意ください。
携帯電話をシークレットモードにしていなくて、画像にシークレット設定している場合は、転送時に指定番号に転送されない場合がありますので、シークレットモードにするか、どの画像にもシークレット設定をしていない状態で転送してください。

カメラ画像の転送では、携帯電話の「ピクチャ」フォルダに直接保存されているファイルが転送対象となります。作成したフォルダに保存されている画像ファイルは、転送できませんので、そういう画像ファイルを転送したい場合は、一旦、「ピクチャ」フォルダに移動して、転送してください。
また、この制限を利用して、「ピクチャ」フォルダに直接保存する画像は、ケータイ・リンクで読み出していない画像だけにして、一旦ケータイ・リンクで読み出した画像ファイルは作成したフォルダに移動しておくと、携帯電話から読み出していない画像ファイルだけを読み出すことができます。

※95
ファイル帳のNo.項目No.1のgifまたはgifアニメ画像を待ち受け画像のダウンロード画像として、No.2をスクリーンセーバのダウンロード画像として上書き込みします。

※96
ファイル帳のgifまたはgifアニメ画像を画像フォルダに追加書き込みします。備考欄に「待ち受け」の文字列があると、画像フォルダに書き込むと同時に待ち受け画像として設定します。また、「スクリーン」の文字列の場合は、スクリーンセーバ画像として設定します。No.項目の番号は意味を持ちません。

※97
1件毎モードでの通信では、拡張項目の転送はできません。
同一メモリ番号のシークレットコードは1つの同じ値となります。
画像は、携帯電話で登録されているものを読み出した場合、そのデータを再度書き込みできます。ケータイ・リンク電話帳上で画像の変更、登録はできません。
読み出せる画像は、カメラ撮影して電話帳に設定した画像です。

※98
カメラ画像ファイルの読み出しと、待ち受け画像ファイルの書き込みができます。
書き込みは、ファイル帳のNo.項目が1〜50の画像ファイルをその番号で「マルチメディア」-「マイピクチャ」-「オリジナルイメージ」に書き込みます。ただし、携帯電話内の画像数が番号に達していないときは追加書き込みとなります。
カメラ画像は新しい画像から順に読み出します。読み出したデータのNo.項目の値は、携帯電話内で管理されている番号で、その画像を削除するまで同じ値になりますが、携帯電話上での画像の表示番号とは一致しません。

※99
ファイル帳のNo.項目が1〜20の画像ファイルをその番号で上書きします。ただし、携帯電話内の画像数が番号に達していないときは追加書き込みとなります。

※100
ファイル帳のNo.項目が1〜12の画像ファイルをその番号で上書きします。ただし、携帯電話内の画像数が番号に達していないときは追加書き込みとなります。

※101
ファイル帳のNo.項目が1〜5の画像ファイルをその番号で上書きします。ただし、携帯電話内の画像数が番号に達していないときは追加書き込みとなります。

※102
画像ファイルの読み出しは、コマンドで直接個別指定できませんので、読み出される順が個別設定の番号に採用されます。
No.項目には、フォルダに対応する番号が設定されます。画像のコメントは備考欄に読み出されます。
通常古いファイルから順に読み出されるようですので、最新画像を読み出すには、全てのカメラ撮影画像を読み出す必要があるようです。
また、115200bps以外の転送速度では、正常に転送出来ません。9600bps転送では、ある程度読み出せることがありますが、読み出し途中で通信エラーになってしまいます。

※103
1件毎モードの転送では、拡張項目の転送はできません。
選択データの追加書き込みは、1件毎モードの転送となります。
背景色、ランプ色は、携帯電話から読み出した設定を保持し、携帯電話に書き込むことができますが、ケータイ・リンク上で編集できません。
電話帳の書き込みは、115200bps以外の転送速度では正常に転送出来ません。9600bps転送で読み出しは出来ますが、書き込みはできません。

※104
画像ファイルの読み出しは、「マイピクチャ」の「カメラ画像」「Eアニメ」「ビデオメモ」「画像フォルダA」〜「画像フォルダF」の順に読み出されます。
読み出した画像ファイルは、「カメラ画像」から、「画像フォルダ?」に移動しておくと、読み出していない画像ファイルを先に読み出すことができます。
画像のSH251iSへの書き込みでは、「画像フォルダF」にJPG画像を書き込めますが、SH251iS上のサムネイル(一覧)表示の画像は、ケータイ・リンクのキャラクタ画像となります。


※105
着メロ、iメロディの書き込みは、曲目、番目指定に関係なく、追加書き込みとなります。


※113
カメラ画像ファイルの読み出しと、待ち受け画像ファイルの書き込みができます。
書き込みは、ファイル帳のNo.項目が1〜100の画像ファイルをその番号で「マルチメディア」-「マイピクチャ」-「オリジナルイメージ」に書き込みます。
カメラ画像は新しい画像から順に読み出します。読み出したデータのNo.項目の値は、携帯電話内で管理されている番号で、その画像を削除するまで同じ値になりますが、携帯電話上での画像の表示番号とは一致しません。

※114
iメロディは、200kバイトまで、転送可能です。
携帯電話で録音した音声メロディ・ファイルの転送もできます。
ファイル帳からは、それ以上のサイズのiメロディの書き込みも実行できますが、200kバイトを超えるサイズのファイルを書き込んでも、携帯電話に登録されず、携帯電話の動作が不安定になるようですので、注意してください。
※116
1件毎モードでの通信(選択データの上書き、追加書き込み)では、拡張項目の転送はできません。
電話番号2・3のメモリ番号は、ケータイ・リンク上では保持・設定することはできません。携帯電話に書き込み時にケータイ・リンクが空き番号から自動的に割り当てます。
グループアイコンは、編集はできませんが、ケータイ・リンクに読み出し後、書き込むことで、携帯電話の設定状態を維持出来ます。グループ名・アイコン以外のグループに設定されている情報は書き込み時に初期化されます。
※117
電話帳データに対応付けされている画像の読み出し、表示ができます。画像および画像の設定情報の携帯電話への書き込みはできません。
また、ダウンロード画像など読み出し禁止の画像は、その画像が携帯電話から送られてこないため読み出せません。

※118
1件毎モードの転送では、拡張項目の転送はできません。
選択データの追加書き込みは、1件毎モードの転送となります。
着信音、メール着信音、着信ランプ色、メール着信ランプ色は、携帯電話から読み出した設定を保持し、携帯電話に書き込むことができますが、ケータイ・リンク上で編集できません。
シークレットコードは、メールアドレス1に対応付けされます。携帯電話からの読み出し時にメールアドレス1以外にシークレットコードが設定されている場合は、シークレットコードが設定されているメールアドレスを、メールアドレス1と入れ替えてケータイ・リンク電話帳に登録されます。
姓と名(それらのフリガナ)は、ケータイ・リンク電話帳に読み出すと、スペースを区切り文字として1つの名前(ナマエ)として、登録されます。携帯電話への書き込み時は、名前(ナマエ)の最初に出現するスペースを区切りとして、姓と名(姓と名のそれぞれのフリガナ)に分割して携帯電話に書き込まれます。

※119
メモ帳のデータをiモードメールの定型文として扱えます。
最終修正日時は、メール日時として扱えますが、作成日時は、メール帳には、読み出せず、携帯電話への書き込み時には、メール日時が、作成日時と最終修正日時の両方に設定されます。
分類設定は、件名として扱えます。

※122
115200bpsの書き込みでは、通信エラーになる頻度が高いため、書き込みの最高転送速度は、38400bpsになります。

※123
SXGA VGA以上のサイズの画像、イメージフォルダに登録されている画像は読み出せません。
読み出しは、新しい撮影日時の画像から順に読み出します。
115200bpsでのみ転送可能です。9600bps転送では、携帯電話側でタイムアウトになっている様子で、転送途中でデータが送られてこなくなり通信エラーとなってしまいます。

※128
マイピクチャフォルダのカメラ画像の読み出し、ムービーフォルダの動画の読み出し、メロディフォルダのiメロディの読み出しができます。
JPEG画像のマイピクチャ・ピクチャフォルダへの書き込み、iメロディファイルのメロディフォルダへの書き込みができます。
カメラ画像の設定で静止画の読み出し書き込み、待ち受け画像他の設定で動画の読み出しを行います。
読み出しは、親フォルダ内のファイルを読み出した後、古いサブフォルダ内のファイルから順に読み出します。
読み出し時に個別指定しても、全件読み出しとなります。

※129
読み出しは、メロディフォルダ内のファイルを読み出した後、古いサブフォルダ内のファイルから順に読み出します。
書き込みは、メロディフォルダ内にiメロディを書き込みます。
読み出し時に個別指定しても、全件読み出しとなります。

※130
コピー禁止設定(著作権設定)がされている曲は読み出せません。
読み出したデータの番号と携帯電話で表示されている番号は一致しません。

※131
同一メモリ番号のシークレットコードは1つの同じ値となります。
画像情報・指定着信許可・指定着信拒否の情報は、編集することは出来ませんが、読み出して元の状態に書き戻すことができます。 また、これらの情報は1件毎モードでは読み出し書き込みできません。
画像情報は、電話帳データを携帯電話から読み出し後、携帯電話ないの画像を削除移動追加などした後で、電話帳の書き込みを行うと元の状態に復元出来なくなりますので、注意してください。
指定着信許可・指定着信禁止は、登録出来るのは携帯電話側の制限でそれぞれ最大20件までです。

※132
マイピクチャフォルダのカメラ画像の読み出し、メロディフォルダのiメロディの読み出しができます。
JPEG画像のマイピクチャ・ピクチャフォルダへの書き込み、iメロディファイルのメロディフォルダへの書き込みができます。
カメラ画像の設定で静止画の読み出し書き込みを行います。
読み出しは、親フォルダ内のファイルを読み出した後、古いサブフォルダ内のファイルから順に読み出します。
読み出し時に個別指定しても、全件読み出しとなります。

※133
「待受画像他」の設定で、「オリジナルイメージ」として、jpg,gifファイルの書き込みができます。書き込めるファイルサイズは10kバイトが上限のようで、それ以上のファイルサイズのデータを書き込むと通信エラーになります。
また、ファイル帳のメモリNo.1〜100で、携帯電話内のオリジナルイメージの番号に対応付けしての上書きとなります。
「カメラ画像」の設定で、「アルバム」内のjpgファイルの読み出し、追加書き込みができます。
こちらでは、10kバイトを超えるサイズの画像の書き込みもできます。

※143
電話帳の着信音・バイブ・イルミ・メール着信音・メールバイブ・メールイルミ・フォトコール、グループのグループ色・ダイアリーリンク設定・着信音・着信バイブ設定・音声イルミネーション・メール着信音・メール着信バイブ設定・メールイルミネーションの各設定情報は、ケータイ・リンク電話帳上での編集はできませんが、携帯電話から読み出した情報をそのままの設定で再度携帯電話に書き込むことができます。
選択データの上書き、選択データの空き番号に追加は、1件毎モードでの転送となるため、拡張項目の書き込みはできません。
また、シークレットコードはメールアドレス1に対応づけられます。携帯電話内でシークレットコードがメールアドレス2または3に対応付けされている場合は、メモリダイヤルの読み出し時に、メールアドレス1とメールアドレス2または3を入れ替えることによって対応をとります。

※149
名前は、読み出した順番から番号を付けて付与しています。読み出す毎に変わります。

※153
電話帳の着信音・バイブ・イルミ・メール着信音・メールバイブ・メールイルミ・フォトコール、グループのグループ色・着信音・着信バイブ設定・音声イルミネーション・メール着信音・メール着信バイブ設定・メールイルミネーションの各設定情報は、ケータイ・リンク電話帳上での編集はできませんが、携帯電話から読み出した情報をそのままの設定で再度携帯電話に書き込むことができます。
選択データの上書き、選択データの空き番号に追加は、1件毎モードでの転送となるため、拡張項目の書き込みはできません。
また、シークレットコードはメールアドレス1に対応づけられます。携帯電話内でシークレットコードがメールアドレス2または3に対応付けされている場合は、メモリダイヤルの読み出し時に、メールアドレス1とメールアドレス2または3を入れ替えることによって対応をとります。

※166
携帯電話でのメール保存方法。
一括保存 [menu]ボタン-[ツール]-[miniSDカード]-[SDカードバックアップ]-[受信/送信/未送信メール]で保存。
個別保存 メールボックス内のメール一覧表示状態で、[menu]ボタン-[SDカードへコピー]メニューで保存。

※171
携帯電話でのメール保存方法。
一括保存 メールフォルダ一覧またはメール一覧状態で、[サブメニュー]-[メモリーステック]-[全件コピー/フォルダ内コピー]で保存。
個別保存 メール一覧状態で、[サブメニュー]-[メモリーステック]-[コピー]で保存。

※172
携帯電話でのメール保存方法。
個別保存 メール一覧状態で、[サブメニュー]-[メモリーステック]-[全件コピー/コピー]で保存。
一括保存はできません。
※173
携帯電話でのメール保存方法。
一括保存 メールフォルダ一覧またはメール一覧状態で、[サブメニュー]-[コピー/移動]-[全件コピー/フォルダ内コピー]で保存。
個別保存 メール一覧状態で、[サブメニュー]-[コピー/移動]-[コピー]で保存。